
黒光りする太い梁や柱など、独特な趣を持った昔ながらの日本家屋には、現代の家屋には見られない落ち着きと味わい深さが感じられます。
完全密封されていませんので、屋内で結露に悩まされることもありません。また結露からくる家の湿気が原因でカビが繁殖したり、アトピーやアレルギーになるなどの心配が少なくなります。
築後の年数が経っているため、固定資産税が軽減されます。

現代建築ではあたりまえな冬場の快適性(断熱性、気密性、保温性など)を作り出すため、コストがかかります。
基礎が現在の耐震基準を満たしていない場合が多く、耐震補強が必要になるケースがあります。
“ムシ”が苦手という人も少々覚悟が必要になります。